(予告)第6回 「天王寺動物園界隈100年」
第6回 動物園前サイエンスカフェ
「天王寺動物園界隈100年」
4月27日(土) 14:00~16:00
場所:動物園前1番街アーケード
(新世界ジャンジャン横丁から南へ1分、地下鉄動物園前2番出口すぐ)
話題提供:中川哲男さん(元天王寺動物園長)
参加費:無料


(↑クリックすると大きい画像が表示されます)
今回の話題は、動物園前サイエンスカフェが行われている天王寺地域に関してです。
そう聞くと、
串カツをはじめとするコテコテの大阪イメージの強い通天閣周辺を思い浮かべる方もおられるかもしれません。
かと思えば、この地域には公園、動物園、美術館と、さまざまな建物があります。
ここの歴史をざっ、とひもときますと。
明治36年に大阪の天王寺で行われた、第5回内国勧業博覧会へとさかのぼります。
国の主管で開催された内国勧業博覧会は5回ありますが、
奇しくもその跡地はことごとく公園、美術館、博物館がつくられました。
1回から3回までは東京・上野、4回が京都・岡崎…
そして5回が天王寺。
大阪で開かれた第5回内国勧業博覧会は、
天王寺と堺大浜が会場となり、跡地には天王寺公園が造園され新世界とルナパーク、歓楽街が作られました。
今回はその第5回内国勧業博覧会と天王寺と新世界の変貌をお話しします。
天王寺地区になじみのある方も、天王寺地区に足を運んだことのない、という方も、
どうぞお越しください。お待ちしております。
「天王寺動物園界隈100年」
4月27日(土) 14:00~16:00
場所:動物園前1番街アーケード
(新世界ジャンジャン横丁から南へ1分、地下鉄動物園前2番出口すぐ)
話題提供:中川哲男さん(元天王寺動物園長)
参加費:無料


(↑クリックすると大きい画像が表示されます)
今回の話題は、動物園前サイエンスカフェが行われている天王寺地域に関してです。
そう聞くと、
串カツをはじめとするコテコテの大阪イメージの強い通天閣周辺を思い浮かべる方もおられるかもしれません。
かと思えば、この地域には公園、動物園、美術館と、さまざまな建物があります。
ここの歴史をざっ、とひもときますと。
明治36年に大阪の天王寺で行われた、第5回内国勧業博覧会へとさかのぼります。
国の主管で開催された内国勧業博覧会は5回ありますが、
奇しくもその跡地はことごとく公園、美術館、博物館がつくられました。
1回から3回までは東京・上野、4回が京都・岡崎…
そして5回が天王寺。
大阪で開かれた第5回内国勧業博覧会は、
天王寺と堺大浜が会場となり、跡地には天王寺公園が造園され新世界とルナパーク、歓楽街が作られました。
今回はその第5回内国勧業博覧会と天王寺と新世界の変貌をお話しします。
天王寺地区になじみのある方も、天王寺地区に足を運んだことのない、という方も、
どうぞお越しください。お待ちしております。
スポンサーサイト